無人レンタカーに気が付かず
もうずいぶん前になってしまいましたが、2022年1月、日帰りで福岡に行ってきました。その時に初めて無人で借りるレンタカーを試してみたのでその使い勝手をレポートしたいと思います。借りたのは福岡空港にある駅すぷれすレンタカーというところ。2,190円と激安なんですよ!
はじめこのレンタカー、無人ということに気が付かず、予約後に無人であることに気が付きました。最初「そんなレンタカー屋大丈夫かな?」と思いましたが、「試してみる価値はある」と気持ちを切り替えました。予約しちゃった後だったのでもう借りるしかなかったんですけどね…。
結論から言うと、
安さを求めるなら全然アリ
だと思いました。
何と基本料金が2千円台前半。万が一の時のために免責補償に入っているので合計は3,290円になってしまいましたが、コロナによる需要減でレンタカーもだいぶ安くなっているとは言え、こんなに安いのは初めてです。
それで申し込むとこんな内容のメールが来ます。住所と車のナンバーと暗証番号が書かれています。本当に無人なんだな、と思わされました。
続いての内容は貸出時の流れが書かれているURL。これをちゃんとクリックして見ないといけないんですよ。実は僕、「傷チェックを行ってください。」という部分をちゃんとクリックせず、手順を飛ばして借りてしまいました。ちゃんとクリックしましょう。
ちなみに傷チェックはスマホの動画で車の周りをぐるっと一周撮影するというものです。なるほど、無人レンタカーはそうやって走行前と走行後の傷の有無を調べるんですね。
一方、返却の方はちゃんとURLをクリックしました。給油したら走行距離のところにレシートを置いて撮影し、駐車場で傷チェックをして、などという動画が出てきました。そこで初めて貸出時の手順があったことに気が付いたというわけです。
スポンサードリンク
福岡空港から徒歩3分
さてそれでは借りましょう。地図で言うとここです。多分とてもわかりやすい場所です。
福岡空港を出ると、この日産レンタカーの看板がありますよね。その脇の細い道を上がっていきます。
空港側を見るとここの横断歩道脇の道です。
この道をまっすぐ。
左に曲がると「通り抜け出来ません」と。本当にここなのか不安になります。
なるほど、広い駐車場になっているということはここですね。すごく近いです。送迎の車は要りません。
ありましたキューブ。これが僕の借りる車です。
ちゃんと「駅すぷれす専用駐車場」に停まっていますね。
スポンサードリンク
鍵はどうやって開けるのか
駅すぷれすレンタカー、無事に車までたどり着くことができましたので、さっそく車に乗り込んで出発しようと思います。どうやってキーの受け渡しをするのかと言うと、これです。南京錠が掛かっているので、まずそれを外すところからです。暗証番号はメールで届いています。
肝心の車のキーはこの南京錠の中に入っているんです。これで無事出発ができますね。
その前に、車の傷チェックをしましょう。出発時メールのリンクはクリックしなかったものの、実は自主的にちゃんと傷チェックはしていました。
それにしても汚いボディですね。細かい砂がたくさん付いています。
車内はどうかと言うと、写真では綺麗に写っていますが、車体がだいぶ古いのもあって内装は痛み気味でした。
後部座席はこんな感じ。まぁ綺麗ですね。もちろんですが、ゴミとかは落ちていませんでした。無人のため自分で出したゴミは自分で捨てるルールです。
スタート時点のメーター(走行距離)を念のため撮影おきましょう。
と言うことで、上手く借りることができました。見た目は汚いキューブですが、車自体に何か問題があるわけでもなく、普通のレンタカーでした。というわけで10時36分に出発です。
スポンサードリンク
まとめ
さて、激安無人レンタカーを借りてみたわけですけれども、いちいちカウンターで手続きをしないでよいので楽チンかつスムーズですね。レンタカー屋さんだと何となく出発時に急かされるような気がして落ち着きませんので、無人レンタカーはその点、気が楽です。また、福岡空港の場合は空港からとても近くて徒歩で行けるのが便利です。レンタカー屋さんのバスを待つだけでもしんどいですもんね。時間のロスがほとんどありません。
ただ、車が汚くてボロいので、車の見た目にこだわる人は合わないと思います。大手のレンタカー屋さんで貸してくれる車はちゃんと洗ってあるので、そういうのを期待したい人は無人レンタカーはお勧めしません。車でテンションを上げたい方は大手で借りられた方がよいかと思います。
ただし、借りる時間が早朝とか、返す時間が深夜など通常のレンタカー屋では対応できない時間帯に借りたい方は、無人レンタカーはおススメです。福岡空港の駅すぷれすレンタカーは24時間貸出/返却OKです。ただしカスタマーサポートは6時半~23時までのようです。
なお、今回借りた駅すぷれすレンタカーは、その他以下の場所にあるみたいです。
空港にあるのは、羽田、福岡、熊本のみです。意外と少ないですよね。
そして最終結論、、、
基本料金2,000円台なら断然アリだなと思います。むしろ僕は積極的に使いたいです。
ということでレポートを終わります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク