イケてる航空総合研究所

ビジネスクラス搭乗記、弾丸旅行のノウハウ、マイルの使い方、貯め方、航空事故の真相などなど。

JALは優先搭乗が全然スマートじゃないし、不正搭乗ができるんじゃないかと不安になった。

久々のJAL国内線

2019年9月1日、セントレア。これから羽田に飛びます。


f:id:flyfromrjgg:20190901095306j:plain

乗るのはいつものANAではなくJAL。羽田からの乗り継ぎがJALのため珍しくJALを選びました。


f:id:flyfromrjgg:20190901095309j:plain

機材は737-800です。中部=羽田線はANAもJALも737-800を使っています。

この機体、なんか後ろに絵が描かれていますね。JALは最近こういう特別塗装(スペシャルマーキング:スペマ)機が多いです。スペマ機に興味がない僕としては、イマイチ何が何なのかついていけません。

スポンサードリンク


ANAとJALの違い

今回、久しぶりにJALに乗って、優先搭乗の案内がANAとは全然違うことに気が付いて驚きました


f:id:flyfromrjgg:20190901095313j:plain

一番初めの事前改札は小さな子連れまたは体の不自由な方向けのサービスで同じなんですが、

優先搭乗がわかりにくい

んですよ。もっと具体的に言えば、優先搭乗と一般搭乗の区別がわかりにくいです。


f:id:flyfromrjgg:20190907230133j:plain

このゲート前のゴタゴタ感、わかりますか?どうしていいかわからない乗客がゲート前にたむろするんですよ。僕もどこに並んでいいのかわからず、たただた立ち尽くすのみ。もちろん優先搭乗ができる人だけがわかっていればいいんですが、ゲート前がゴタゴタするのは美しくありません。

僕はJALでは優先搭乗ができる身ではありませんが、優先搭乗の人が少ない場合は最初の方に乗りたいので、並ぶところがわからなくてちょっと不満でした。

しかも、羽田=伊丹線だけが違うんですよ。羽田=伊丹線はファーストクラスの乗客またはエメラルド会員以上は1番目の優先搭乗、サファイヤ会員は2番目の優先搭乗。そして、その他の路線では、会員ステータスによらずサファイヤ以上の会員が優先搭乗できるというルールになっています。

羽田=伊丹ばかり乗っている人が他の路線に乗ったら混乱しちゃいそうです。逆に他の路線ばかり乗っている人が羽田=伊丹に乗っても混乱しそうです。その点でもあまりスマートではありません。

スポンサードリンク


ANAはわかりやすい

ちなみにANAだとこうなります。


f:id:flyfromrjgg:20190907221821j:plain

ANAでは1、2、3とグループ分けされ、ダイヤモンド会員はグループ1、その他の優先搭乗客はグループ2、一般客はグループ3です。SFC(スーパーフライヤーズカード)の僕はグループ2に並びます。保安検査場で出てくる黄色い紙にもグループ2と書いてあるので明確です。順序が明確であることに加えて、プラカードを出してくれるので並ぶ場所も明確で助かります。

改札機から紙が出ない

そして驚いたのは、改札機で搭乗券が出ないことでした。ANAならピンクの紙が出ますよね。しかしJALでは何も出ないんですよ。


f:id:flyfromrjgg:20190901095323j:plain

つまり保安検査場で出るこの紙だけが頼り。ANAに乗り慣れていると保安検査場で出てくる黄色い紙は二度と使わないので、カバンの奥底やポケットにクシャクシャにして入れてしまいます。しかしJALではあの紙が命。普段ANAを使っている人がJALを使う場合は注意が必要だなと感じました。

搭乗時のスマートさに関してはANAの方が断然上を行っていると思います。

スポンサードリンク


不正搭乗が起こるのでは

また、この仕組みではANAで一度起きた例の事件が起きてしまうのでは?と思わざるを得ませんでした。

flyfromrjgg.hatenablog.com

不正搭乗の仕組みは上記の記事をお読み頂きたいのですが、搭乗ゲートで紙が出ないことには不正搭乗を防げないんじゃないかと思います。

最近では保安検査場で係員が監視を強化しているので、上記のような立ち乗り事件は起こらないようになっているのですが、万が一保安検査場をすり抜けられたとしたら、最後の砦は搭乗ゲートしかないわけで、そこで紙が出ないということは、やはり同じ事件が起きてしまうと思うわけです。

現在、ANAでは紙の搭乗券が出ることにより、1人分の予約で2人が乗ることを防げていますが、JALのように紙が出ない方式の場合、同一人物の「二度かざし」として処理されるケースは皆無ではないと思えてくるのです。(もしかしたら想像力が足りず、このJAL方式で大丈夫なのかも知れません。)

標準化が必要か?

というわけで、搭乗時にどこに並んだらいいのかわからない、改札機から紙が出ないからちょっと不安。そんなところがJALの問題点かなと思います。国内線だからどこも同じではないんですね。搭乗時からANAとJALには大きな違いがあることに気付かされ、驚くばかりでした。

人間というもの仕組みが違うと何かとエラーを起こしやすいので、搭乗方法について標準化が必要なんじゃないかと思い始めました。

スポンサードリンク


flyfromrjgg.hatenablog.com

flyfromrjgg.hatenablog.com

flyfromrjgg.hatenablog.com

flyfromrjgg.hatenablog.com

flyfromrjgg.hatenablog.com

flyfromrjgg.hatenablog.com

ブログの内容は個人としての発言であり所属する組織・団体とは一切関係がありません。