国内
読谷村に佇む大人の隠れ家ついに行ってきました「グランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾート」。僕は11月に沖縄に行くのが毎年のルーティンと化しており、「次はどこに泊まろうか」と一休.comで検索していたときに「ここよさそうだな」と反射的に反応したホ…
あか牛丼を食べに熊本2日目は阿蘇観光。とても濃密な日帰り阿蘇観光が始まりますよー。2日目は本当に色んなところを回りました。まだ10時半ですが、とりあえず腹ごしらえに「あか牛丼(あかうしどん)」を食べに行きましょう。 こちらがあか牛丼が食べられると…
いきなり夕食を食べに2022年6月、1泊2日で熊本に旅行してきました。到着が夕方になったというのもあり、まず向かった先はホテルではなく晩御飯。まだ16時頃だったんですが、諸事情もあり早めの夕食を食べることにしました。 向かった先はアーケード街の紅蘭…
道東にある鶴雅リゾート2022年の夏休みに遊びに行ってきたのが網走。実は僕、一度も道東に行ったことがなかったんです。なかなか行けなかったのは、あまりいいホテルがないからという理由が一つありました。そこで発見したのが今回紹介する鶴雅(つるが)リゾ…
女満別と言えばここ2022年のお盆休みに道東に旅行に行ってきたので、女満別空港の有名な撮影スポットを紹介します。ヒコーキファンの間で女満別空港と言ったらひまわり畑ですよね。 場所はここ。女満別空港滑走路北東側に位置します。Googleマップではひまわ…
熊本城が見えるホテルへ2022年6月に行ってきた熊本旅行のお話です。僕が宿泊先に選んだのはこちらのホテルでした。 熊本ホテルキャッスル。その名の通り、熊本城の真ん前に建つホテルです。
新札幌にある高層ホテルお盆休み、北海道旅行に行ってきました。1日目に泊ったのは新札幌駅前にあるエミシア札幌というホテル。昔、シェラトン札幌だったところですね。 札幌にも近い方がいいけど、翌日移動するのに少しでも新千歳に近い方がいい。というこ…
久々のQ400の搭乗記先日、熊本に行ってきたので久々に搭乗記を書きます。搭乗記と言っても国内線エコノミークラスってほとんど書くことがないんですけどね。書くとしても「今回もマスクせずに乗れて快適でした」くらいです。とは言うものの、今回は機種が普…
無人レンタカーに気が付かずもうずいぶん前になってしまいましたが、2022年1月、日帰りで福岡に行ってきました。その時に初めて無人で借りるレンタカーを試してみたのでその使い勝手をレポートしたいと思います。 借りたのは福岡空港にある駅すぷれすレンタ…
森の中に佇むホテル今回お送りするのは新千歳空港近くの森の中に佇む全コテージタイプ(ログハウス)のホテル、ニドム(Nidom)。純粋に大自然を楽しむためのホテルです。2022年、年始の大雪の中、泊まってきましたのでレポートしたいと思います。夏は夏、冬は冬…
小浜島のリゾートホテル11月下旬、小浜島に行ってきました。小浜島は石垣島と西表島の間にある小さな島。石垣港からフェリーで25分~30分程度で到着します 宿泊したのは「はいむるぶし」と呼ばれるリゾートホテル(小浜港からはフェリーの到着に合わせて無料…
高評価の沖縄シティホテル今回は夏休みに行ってきた那覇1泊2日の宿泊レポートです。沖縄に行くとちょっと上の方のリゾートホテルに泊まりたくなるんですが、たまには那覇市内に宿泊してステーキハウス巡りでもしようかと思って探したのがここです。 沖縄かり…
念願の78Mに搭乗2021年9月の話です。コロナ禍で国際線機材が余りまくって一部の国際線機材が国内線に投入されています。その代表格が787-8。近距離国際線、例えばソウル、上海、香港線などに使用されていた787が今、羽田を中心に那覇、新千歳、福岡、伊丹線…
ANAロゴ入り737に当たる先回記事では最新の737-800の機内を紹介ました。そしてウィングレットにANAのロゴが入りつつあることを書きましたが、先日中部=羽田線に乗りまして、まさにそのANAロゴ付き機体に当たりましたので、またその話題で書いてみようと思…
新千歳=中部にてウポポイに行ってきた話の帰りの便での出来事。ANAの新千歳=中部に乗って帰ってきたわけですけども、いつもと違う737に出会いました。僕、国内線機材の詳しいコンフィグレーションについてはすごく疎いので(国際線機材についても別に詳しく…
小浜島1泊1万円プランを発見8月末から2021年冬スケの航空券が続々と発売されており、発売直後の今なら「かなり安く航空券が買える」ということで先日から色々と検索をしています。そんな中、結構お得に沖縄離島に泊まれるプランを発見しましたので記事にした…
過剰なコロナ対策を紹介先日お送りした「露天風呂付き和洋室」のレポートに引き続き「支笏湖 水の謌」の記事。お部屋はとてもいいんですが、レストランが微妙でした。いや、昔(コロナ前)は良かったんですが、今回微妙になっていました。簡単に言うとコロナ対…
何度も来ている温泉宿コロナ禍で「異例」と言われている夏休みも今年で2回目。2回目になると異例もなくて、こんな「盛り上がらない夏休み」が普通になってきましたね。どこも空いていることに慣れてしまうと、これほど「快適に過ごせる夏休み」はない気がし…
沖縄1泊で3軒をハシゴお盆休みに行ってきた沖縄1泊2日。この旅行の目的の一つは「ステーキハウス巡り」でした。沖縄ってすごくたくさんステーキ屋さんがあるんですよね。しかも安いんですよ。本州で普通にステーキを食べようものなら1食3,000円くらいしちゃ…
この観光客の少なさは壊滅的お盆休みに沖縄へ1泊2日で行ってきました。去年のお盆休み期間は緊急事態宣言に見舞われて大変な状況だったんですが、今年も同じように緊急事態宣言のお盆となってしまい旅行業界の人達には最悪の夏休みになっているんじゃないか…
梅雨明けの沖縄へ7月上旬、沖縄に行ってきました。目的はJAL国際線機材のクラスJに乗ること。それについては既に記事を書いていますので以下をご覧下さい。flyfromrjgg.hatenablog.comそれでこの日、中部から那覇に飛んだんですが、那覇に近づくにつれてもの…
石垣港からフェリーに乗る今回は西表島への行き方を紹介します。西表島ヘは石垣島がその玄関口の役目を果たしています。石垣港からフェリーが出ており、それに乗って約45分~1時間です。石垣港ヘは石垣空港からバスに乗って約30分~40分。西表島へは石垣空港…
マングローブ林の場所はここ先回お送りした星野リゾート西表島ホテルの大自然編ですが、その中でマングローブ林を少し紹介しました。flyfromrjgg.hatenablog.comこの記事の中で紹介した写真で、 こんな風に水没し過ぎなマングローブで失敗した話、そしてリベ…
西表島の大自然の中星野リゾート西表島ホテルの宿泊レポート最終回(第4弾)は西表島ホテルの周辺にある大自然をテーマにお送りしたいと思います。 こちらホテルの全景を空撮した写真(僕が撮ったものではありません)。見ての通り、海岸沿いに立ち、ジャングル…
2019年オープンなのに古いホテル先回よりお送りしている星野リゾート西表ホテルの宿泊記ですが、「星野リゾート西表島ホテル」となったのは2019年でして、それ以前は「ホテルニラカナイ西表島」として営業していました。ただ、それ以前にも星野リゾートが運…
西表島随一のリゾートホテル2021年のGW(ゴールデンウィーク)、西表島に行ってきました。今回泊まったのは星野リゾート西表島ホテル。ホテルの少ない西表島で随一のリゾートホテルです(旧ホテルニラカナイ西表島)。4回に分けてお送りする第一回目は、お部屋以…
2回目の瀬長島沖縄には結構行っているはずなんですけど、瀬長島に来るのは2回目。以前はまだ第2滑走路が運用されていなかった頃なので、第1滑走路に着陸する機体を撮影したんですが、今回は第2滑走路に着陸する機体を撮りに行ってみました。僕に与えられた時…
お土産購入は反社会的?コロナのせいで航空業界が瀕死状態。もうそんな状態が1年くらい続いています。ただ、打撃を受けているのは航空会社だけじゃないんですよね。空港利用者の激減でお土産の需要もガクンと落ちていて、空港のお土産屋さんは相当の苦境に立…
石垣島と言ったら川平湾2021年1月22日、ピーチの中部=那覇・石垣線の就航に合わせて、石垣島へ行ってきました。往路は那覇経由で石垣に12時着、復路は17時05分発ということで、賞味5時間の時間がありました。ということでレンタカーを借りて石垣島をドライ…
当日予約は厳しいかもハレクラニ特集第三弾として今回はレストラン編をお送りしたいと思います。ハレクラニ沖縄に行ったのは11月の3連休最終日。普通、3連休に旅行に行く人が多いため、3連休の最終日は比較的空くはずなんですが、この時はそんなこともありま…