2回目の瀬長島沖縄には結構行っているはずなんですけど、瀬長島に来るのは2回目。以前はまだ第2滑走路が運用されていなかった頃なので、第1滑走路に着陸する機体を撮影したんですが、今回は第2滑走路に着陸する機体を撮りに行ってみました。僕に与えられた時…
二度目の新千歳空港温泉2021年1月の3連休、夕方から1泊2日で新千歳空港に行ってきました。目的は空港内にある温泉。新千歳空港温泉です。一度行ってとても良かった印象があるので、再度訪問してきたというわけです。こちら↓4年前に行った時の記事です。flyfr…
お土産購入は反社会的?コロナのせいで航空業界が瀕死状態。もうそんな状態が1年くらい続いています。ただ、打撃を受けているのは航空会社だけじゃないんですよね。空港利用者の激減でお土産の需要もガクンと落ちていて、空港のお土産屋さんは相当の苦境に立…
雪景色を見て何を思う久々の「俺のコロナ論」。先回お送りしたQ400での空中散歩記事。北海道の雪景色がとても美しくて、不意に感動してしまったんですが、景色を見ながら非常に強く思ったことは、「何をコロナコロナって大騒ぎしているだろう」ということ。 …
予定外の函館へ飛んだ今回は先日、新千歳から函館へ飛んだ時の搭乗記です。 北海道内のANA路線はDHC-8-Q400(ダッシュエイト)が担っています。74人乗りのターボプロップ(プロペラ)機。いつも低空を飛ぶので景色が見えて嬉しくなる、そんな機材ですね。Q400に…
石垣島と言ったら川平湾2021年1月22日、ピーチの中部=那覇・石垣線の就航に合わせて、石垣島へ行ってきました。往路は那覇経由で石垣に12時着、復路は17時05分発ということで、賞味5時間の時間がありました。ということでレンタカーを借りて石垣島をドライ…
完全にイメージが変わった12月末から1月末までピーチのセントレア就航ラッシュがありまして、1ヶ月間の間に5回ピーチに乗る機会がありました。基本的にANAに乗っている僕が、短期間でLCCばかりに乗るのは初めてです。ぶっちゃけて言うと、初便に乗る場合とブ…
1月の3連休1月の3連休が始まった1月9日、新千歳空港に行ってきました。翌日は新千歳空港から函館空港へ。今回は3連休中日の新千歳空港と函館空港の様子を紹介したいと思います。例年ならば中日であろうと混雑著しい北海道の2空港。それがこんな状態になって…
見せしめのターゲットにスカイマークの副操縦士がコックピットから撮った写真をTwitterに上げて処分を受けた事件について、現役のパイロットたち、航空関係者たちからは、「少し厳し過ぎるのでは?」という意見が相次いでいます。確かに僕もそう思います。た…
ピーチの勢いが止まらない本日2021年1月22日、ピーチが名古屋(中部)=那覇、石垣に同時就航を果たしました。ほぼ1ヶ月前の2020年12月24日、ピーチがセントレアに就航し、新千歳線と仙台線を開設しました。就航1ヶ月、そしてこのコロナ禍というのに、もう次の…
広角レンズが高くて買えないちょうど1年前、Sonyのα7IIIというミラーレス一眼を買いました。当時の買ったばかりのインプレッション記事は以下の記事を参照して頂きたいのですが、これがまた高級路線の機種でして、実は交換レンズの購入にかなり悩みました。f…
3年前から続く嗅覚障害実は僕、コロナの症状の1つである嗅覚障害を患っています。それも3年くらい前から。きっかけはひどい鼻風邪を引いたことで、それから嗅覚が弱い状態、というよりも嗅覚の強さが変動する状態が続いています。当初どんな症状だったか。そ…
予約便の欠航が決定先日、新千歳へ行ってきたんですが、実は減便の影響で復路の「新千歳→中部」の欠航が決まっていました。もちろん事前に予約変更をして飛んだんですが、非常に柔軟な対応をしてもらったので、今回は航空会社都合の欠航が発生した場合の対応…
まさかの成田1タミPBB着先日、成田空港に行った際の続編です。成田入りしたのは新千歳からのピーチ機でして、成田空港でのピーチの存在感の大きさに気が付いたので1本記事にしたいと思います。関空ベースのピーチですが成田でもこんなに幅を利かせているなん…
成田訪問の続編として先日(2020/12/24)、コロナが始まって以来、久しぶりに成田空港の様子を見に行ってきました。成田空港内のターミナル内はガラガラなんですが、出発や到着のフリップボード(電光掲示案内)を見る限り、出発/到着便は意外とありまして結構…
2020年の振り返り皆様、明けましておめでとうございます。いつも見て頂き、そして新年にも関わらず本ブログへ足を運んで頂き嬉しい限りです。今回は2021年最初の記事として、今後航空業界はどうなって行くのかを語りたいと思います。(最終的には愚痴みたいに…
ちょっと様子を見に成田へコロナ禍のクリスマスイブ、新千歳から名古屋へ帰るついでに成田空港に寄ってきました。コロナが始まってから約1年、今は国際線はほとんど停止しているような状態です。もう少し正確に言うと、運航してはいるものの簡単には海外には…
攻めるピーチ2020年10月、突如として発表されたエアアジアジャパン撤退のニュース。そこから1ヶ月も経たずに飛び込んできたのがセントレアにピーチが就航するというニュースでした。ピーチは日本の元祖LCC、日本を代表するLCCでありながら、これまで中部国際…
当日予約は厳しいかもハレクラニ特集第三弾として今回はレストラン編をお送りしたいと思います。ハレクラニ沖縄に行ったのは11月の3連休最終日。普通、3連休に旅行に行く人が多いため、3連休の最終日は比較的空くはずなんですが、この時はそんなこともありま…
家庭内感染が増加中コロナ感染拡大が止まりません。GoToトラベルを一時停止したので、きっとそのうち止まると思いますが(←皮肉です)、もし止まらなかったらGoToトラベルに反対する人たちは何のせいにするんでしょうか?やっとこのことに気付くのでしょうか?…
ゲートからエントランスへハレクラニ沖縄の宿泊記2回目は、お部屋以外の色々なところを紹介したいと思います。ハレクラニ沖縄の敷地は広いですから、お部屋以外にも色々な美しい景観に出会えます。プールだってビーチだってありますからね。ちょっと残念だっ…
GoToトラベルはスケープゴートGoToトラベル中止を巡る活発な議論、そして菅政権への批判が日に日に高まる今日ですけれども、多分、冷静にコロナ感染について考えられる方は、「GoToトラベルっていわゆるスケープゴートだよね」と思っているかと想像します。 …
ゲートからゴージャスGotoトラベルを使って泊まってきました、ハレクラニ沖縄。どれだけお得に泊れたかというのは先回記事の通りですので、まずは以下をお読みください。flyfromrjgg.hatenablog.com今回から3回連続でハレクラニ沖縄の紹介をして行きたいと思…
Gotoトラベル中止議論に冷や汗11月の3連休に沖縄に行ってきたのは先回記事の通りなんですが、11月の3連休と言えばGotoトラベル中止の議論に沸いた週でもありました。結果的に見直しされるのは札幌と大阪のみ、そして東京の高齢者などということになりました…
11月の3連休、Goto沖縄11月の3連休に掛けて1泊2日で沖縄に行ってきました。目的はハレクラニ沖縄に泊まること。普段はなかなか泊まれないホテルなのでGotoトラベルを使ってお得に泊まってきたということです。今回はGotoトラベル、そしてコロナ禍の旅行がど…
まさかのフライングホヌ150倍遊覧飛行が活況を極めていることは先回お送りした記事の通りでして、あまり喜ぶべきではないということを述べたわけですけれども、今回はその遊覧飛行に群がる人々を見てわかった2つの心理について分析してみたいと思います。fly…
遊覧飛行が人気沸騰中ここ数ヶ月、航空業界で起こっている大きな変化はと言うと、どこにも行かない「遊覧飛行」が流行っているということ。これまでどこにも行かないフライトと言ったら元旦の初日の出フライトくらいしかありませんでしたが、コロナの影響で…
スカイマーク那覇線で考えた2020年10月25日、那覇=下地島初便に乗るため、朝8時発のスカイマーク那覇行きに乗ったわけですけれども、その時に感じたことは、本土からの沖縄線って空からの景色がすごく綺麗だいうことです。もちろん昔から思っていたことです…
初めての宮古島の印象とは先日のスカイマークの那覇=下地島線で、生まれて初めて宮古島というところに行ってきたんですが、むちゃくちゃいいところでした。 それはそれは海が綺麗で、日本のようで日本のようでないな景色があり、のんびりした雰囲気で、これ…
ANAマイルでピーチに乗れる去る10月28日、ANAとピーチが、ANAのマイルからピーチポイントへの交換開始を発表しました。今のところ2021年3月31日までの期間限定とのことで、11月10日まではレートアップキャンペーンをやっていました。恐らく期間は延長され、…