台風21号で水没した関空の滑走路
今日(9/4)、台風21号が関西地方を直撃して、関西空港のA滑走路、エプロン(駐機場)などが高潮により冠水しました。(朝日新聞Twitterより)
台風が来ると気圧が下がるため、海面が上昇し低い土地では浸水の被害が発生します。ニュースを見ると、まさに「恐れていたことが起きた!」という感じだったのですが、同じ関空内の滑走路でもB滑走路(新しい滑走路)は冠水していません。また、すぐ北にある神戸空港も冠水しませんでした。
何故関空のA滑走路が冠水してしまったのか。非常に気になったので、日本にある海上空港について滑走路の標高(Elevation)を調べてみました。驚くべきことに、関西空港は日本で一番低い海上滑走路だったのです!
関西空港の滑走路
関西空港の滑走路の断面を見てみましょう。以降のデータはAIS Japan(https://aisjapan.mlit.go.jp)から取得したものです。関西空港の滑走路の断面は以下のようになっています。数字が標高(Elevation)です。A滑走路の最も低い地点は一番南側の4.6ft(1.4m)。今回の台風で発生した高潮の潮位は約3.3mだと言われていますので、1.4mの滑走路は冠水してしまいますよね。
厳密には護岸があるはずですので、高潮の潮位が滑走路の標高を超えたとしても冠水するとは限りません。しかし強風によっても海の水は陸に押し寄せます。護岸が滑走路よりうんと高いとは思えないため、1.4mの滑走路標高では低過ぎたということになります。(滑走路標高が低い理由は後述)
ちなみにB滑走路の最も低い地点は15ft(4.6m)。冠水しない理由がわかります。
神戸空港の滑走路
続いて冠水しなかった神戸空港。最低の地点は17.1ft(5.2m)。関西空港が冠水しても近隣エリアの神戸空港が冠水しない理由がわかります。
スポンサードリンク
中部空港の滑走路
次は僕の地元である中部国際空港(セントレア)。関空の映像を見て真っ先に心配したのは、セントレアは水没しないのか?ということでした。どうでしょう?最低の地点は12.43ft(3.8m)。今回と同じクラスの台風が来るとちょっとヤバいかも?と思いますね。ただ、関空の1.4mよりは2.4mも高いですし、恐らく護岸はもっと高いはずなので、関空のようにはならないと思っています。今回、セントレアでは高潮被害はありませんでしたが、将来もっと強い台風が来たらどうなるんでしょうか?ちょっと心配です。
北九州空港の滑走路
まだまだ日本には海上空港があります。北九州空港はどうでしょうか?北九州空港は優秀です。最低地点は21ft(6.4m)。かなりの高潮でも耐えられそうです。
長崎空港の滑走路
最後に、日本で初めての海上空港である長崎空港です。長崎空港の最低地点は8ft(2.4m)。少し心配になりますね。しかし、関西空港よりは高いです。
地盤沈下の影響だと思われる
こう見てみると最も古い長崎空港ですら2.4mの高さがあるのに、関西空港は1.4mしかないということです。僕としても調べてみてびっくりしました。関西空港の設計ミスなんでしょうか?
う~ん。「はい」とも「いいえ」とも言い難い質問です。これは地盤沈下の影響なんです。調べてみると開港から2018年までの平均沈下量は3.43mとのことです(計測位置により異なる)。3m以上も沈めばさすがに高潮被害を受けますよね。関空の水没は起こるべくして起きたと言わざるを得ません。
ニュース等では報じられていませんが(執筆時点)、関西空港が水没するのは時間の問題だったのでしょう。恐らく関係者の間では台風が来て高潮が発生するといつか沈むのではないかという懸念があったに違いありません。それが9/4、関西空港開港24年という記念日に起きてしまったのです。なんという不幸なことなのでしょう。そしてこれからも大型台風の度に起こる可能性があります。他の空港でも同じようなことがないことを祈っています。
スポンサードリンク